2012/12/18
聞いてくれてありがとう
今回も
*olieve*の感動したお話です
聞いてくれて、ありがとう
*****************************************
私は10年ほど前から
農林水産省などが主催する
「聞き書き甲子園」
という仕事を続けています。
これは、全国の高校生100人がそれぞれ
森で働く名人100人のところを一人で訪ね
「聞き書き」をしてレポートをまとめるという活動です。
森の名人とは
木こり、造林、炭焼き、枝打ち、椎茸作りなどに従事する職人のことですが
1昨年前からは範囲を広げて
川や海の名人にも加わっていただくことになりました。
高校生に課されたノルマはけっこう過酷です。
まず、見ず知らずの名人(ほとんどが60歳以上の高齢者)に電話をし
訪問する日を決め
当日は電車やバスを乗り継いで
森の奥へ一人で出かけ
「初めまして」と会った瞬間からテープを回してインタビューを始めるのです。
助けてくれる大人はいません。
インタビューを終えると自宅へ戻って
自分でテープ起こしをし
要点を拾い上げ
名人の一人語りのかたちでレポートをまとめます。
「大変だったけれど面白かった」
と応える高校生の横で
嬉々とした表情を浮かべているのは
高齢の名人たちだったのです。
「最初、こんな孫みたいな若い高校生に
何を話せばいいんだか
何の役に立つんだか
わかんねかったけど
会って質問されているうちに
うれしくなっちゃってね。
だって、家族も知り合いも
誰も自分の仕事のことなんかに興味を持ってくれないからね。
こんなに自分の話
長くしたことねえもんな」
もはや
「跡継ぎなどいらん!
この仕事は自分でおしまい!」
と豪語する名人たちが
「聞いてくれて、ありがとう」
と高校生に感謝を述べている姿を見て
私は涙が出てきました。
素直な気持で好奇心の赴くままに人の話を聞いたとき
聞き手は自分の記憶や気持をそこに重ね合わせ
必ず何かを感じとるはずです。
そして、聞かれた側もまた
語りながら改めて自分の頭を整理して
忘れかけていた抽斗(ひきだし)を開け
思いも寄らぬ発見をするかもしれません。
*****************************************
よく、人間にとって一番辛いことは
無関心
と言いますが
現代でどんどん少なくなっている
コミュニケーションは
その人の人生の教訓を沢山聞けたり
考えていることや
自分と違った価値観を知ったりできる
大切なチャンスだと思います
久し振りに
祖父母をお話をしてみませんか
タイ古式マッサージ大阪
バンクンメイ本町アリエッタ店
*olieve*
2012/12/12
★京橋花月★
久し振りに本町店のブログを書かせて頂いています。はるちゃんです
今日、携帯を見ていたら。1年くらい前(もっと前かも)に京橋花月に
お笑いを観に行った時の写真を発見しました。
最近はなかなか行けていませんが、当時は
大好きな千原兄弟さんや、笑い飯さんが出る度に行っていました。
ちなみに写真のライブは千原兄弟のジュニアさんとケンコバさんの番組
「にけつ!」のオールナイト収録です。
お笑い好きなんで、また行きたいと企んでいます・・・・。。
大阪 タイ古式マッサージ バンクンメイ 本町アリエッタ店 はるちゃん
2012/12/09
49
編み物始めました*
と
母からメールが届きました :)
久々に編み物してるんだな~と
思いながら文章を読んでいくと
○○○(弟の名前)が!
え!
お母さん今なんて?!
思わずビックリして
弟の名前が目に入った瞬間
えーーー!と叫んでしまいました 笑
そう
編んでいたのは母ではなく
弟だったんです !
驚きです !
上二人が女の子だったせいか
いつの間にかお菓子を作ったり
料理するようになった弟
遂に編み物をするようになったとは・・・
凄すぎます !
私も見習わなければ 笑
今せっせと
彼女へのクリスマスプレゼントに
手袋を編んでるようです *:)
弟らしい発想です*
出来上がりが待ち遠しいです♪
タイ古式マッサージ大阪
バンクンメイ本町アリエッタ店
優しい弟にほっこりしたiimouでした♪
2012/12/06
*年末年始のお知らせ*
今年も早いもので
あとわずかとなりました:)
さて 本町店の年末年始の営業時間は
下記の通りとなりますので お知らせいたします*
******************
12月30日 通常どおり営業
12月31日~翌年1月3日 お休み
1月4日 通常営業開始
なお 万葉倶楽部神戸店・淡路夢泉景店・リノスパ・カナロアスパは
年末年始も営業しております♪
******************
風邪が流行っておりますので
くれぐれも ご自愛いただきまして
素敵な年の瀬をお過ごしください*
タイ古式マッサージ大阪
バンクンメイ本町アリエッタ店 スタッフ一同
2012/12/03
☆11月~12月☆
おはようございます。
今日は本町店☆えりちゃん♪です。
先日ののブログでもご紹介があったように、
11月は本町店三周年を迎えました~
その時に頂いた綺麗なお花♪
素敵なお花をありがとうございました。^v^/
そして、
恒例のアリエッタホテルロビーのお花のご紹介☆
出勤の度に癒されます。
皆さんも、バンクンメイ本町店にお越しの際には、
お隣のロビーのお花もご覧くださいませ♪
最近は紅葉シーズン真っ只中という事で、
あちらこちらで綺麗な景色を見かけます♪
先日は京都へ行ってきました~!
京都、嵐山の紅葉は
ここ十年で一番!?
っといわれているそうで、
とーっても綺麗でしたよ♪
そして、最近の御堂筋は
イチョウ並木がとってもきれいです♪
この時期、本当に綺麗ですよね。
すっかり秋…♪
っと思っているのもつかの間!!
気が付けば12月。
世間はクリスマスモードです。
通勤途中にあるお気入りのお花屋さんも
お隣のお花屋さんも
アリエッタホテルのフロントまで!
クリスマスの華やかな感じ、
大好きです!!♪
季節ごとに変わる
景色やお店の感じが大好きです☆
これからますます寒くなりますが、
季節を堪能しつつ、
お体にお気を付け下さいませ~♪^^
タイ古式マッサージ 大阪
バンクンメイ 本町アリエッタホテル店 ☆エリチャン♪
2012/11/30
信用は使ってはならない
本日も*olieve*の感動したお話です☆
信用は使ってはならない
*****************************************
人の信を得るということ、
つまり信用を築き上げるということは
一朝一夕にできないことは皆さんよくご存じです。
創業して間もない企業や中小企業は、
何とかして信用のある企業といわれるようになりたいと、
トップから一般社員まで大変な努力を続けておられると思います。
こうして真剣な努力を続けていると
その成果が上がってきて、
信用のある会社だといわれるようになります。
間題はその後です。
ある程度信用ができてくると、それを使い始める。
会社や社員の姿勢がだんだん高くなってくるわけです。
つまり「君、それくらいのことは何とかできんのか」
ということで、無理を言うことが起こってくる。
こちらが無理を言わなくても、先方から
「支払いはそんなに早くしてもらわなくても」
と言ってくれるようになる。
納期が多少無理でも、
徹夜してでも間に合わせてくれるようになる。
しかしそれに甘えて信用を使い出すと、
長い年月をかけ、血のにじむような努力によって
蓄積してきた信用が取り崩されてしまう。
先代はこのことを戒めて、次のように言いました。
「信用は世間からもらった切符や。
十枚あっても、一枚使えば九枚になり、
また一枚使えば八枚、といった具合に減ってしまう。
気を許すと、あっという間に信用がなくなってしまう。
特に、“上が行えば下これを習う”で、
上に立つ者ほど注意しなければいけない」と。
金は使ったら減るのはわかるが、
信用というのは目に見えないだけに
減ることがわからない。
先代はさらに
「信用は使ってはならない、
使わなければどんどん増えていく」
とも言っていました。
(記者:使えば減るというのは当たり前ですが、
つい忘れてしまいがちなことですね)
そうなんです。当たり前のことなのにできない。
事業をやるからにはどなたも最初はわかっていると思います。
要はそれを続けるかどうかです。
創業者の時代は見事にできていたものが、
年を経てくると信用よりも銭金の方が大事、
あるいは建物が立派な方が大事、という具合に
価値そのものが変わってくる。
幸せなことに私どもは大事なことが変わらなかった。
なにも人様の前へ出て話すようなことではないんです。
もう本当に三度三度のおまんま食べるぐらいの
当たり前のことばっかりなんですが、
当たり前のことがなかなか続かないんですね。
*****************************************
2012/11/24
48
前回の続きで
私の誕生日についてのお話です*
毎年、私の母は
私が産まれた時間に
お祝いのメールをくれます :)
今回お祝いの言葉と一緒に
届いたのがこの写真でした*
こんなに小さい時があったんだな~
そう思うと同時に
あんなに小さかった私が
こんなに大きくなれたこと
本当に本当に
すごいことだなと思います*
わたしをここまで
育ててくれたことを思うと
胸がいっぱいになります
普段は
母が何かをしてくれたり
心配してくれたりすることが
当たり前になっていますが
感謝の気持ちでいっぱいです*
いつも
ありがとう !
母親のすごさや愛情の深さを
改めて実感する日なのでした *:)
タイ古式マッサージ大阪
バンクンメイ本町アリエッタ店
お母さんみたいなお母さんになりたいiimouでした:)
2012/11/21
47
私事ではありますが
先日22歳の誕生日を迎えました*
友達からのお祝いの言葉、
アリエッタさんからのプレゼント、
お店のスタッフさんからのサプライズ …
みなさん
本当にありがとうございました!
こんなにたくさんの人たちに
お祝いしていただいて
すごく幸せです *:)
22歳の目標は
「 わたしらしく 」
こらからもどうぞ
よろしくお願いします*
タイ古式マッサージ大阪 バンクンメイ本町アリエッタ店
iimou、22歳も充実させます :)
2012/11/19
ママを産んだ
お待たせ致しました
本日は 久し振りに
*olieve*の感動したお話のご紹介です
********************************************
ママを産んだ
私が4歳の時、父と母は離婚した。
祖父母と同居していたため、父が私を引き取った。
母は家を出て行く日に私を実家に連れて行った。
家に戻ると母はドアの所で
「おばあちゃんちに又行かなきゃいけないの」
そう言った。
「いつ帰ってくるの?」
と聞くと困った顔をして少し黙り
「日曜日かな?」と答えた。
疑いもせずに私は笑顔で手を振って送り出した。
日曜日がいつかも知らなかった。
それから私は祖母に日曜日がいつかを聞いては、
玄関で待つ日々が続いた。
何回か繰り返したある日、
母以外の家族全員が揃う夕食の時間に私は聞いてみた。
「あのね、ママが帰ってくる日曜日っていつだか知ってる?」
食卓が凍り付いた。
それまでの笑顔が全く消え
みなが押し黙って目を伏せた。
「私、うっかり聞くのを忘れちゃったのよー」と笑いかけたが、
誰1人笑ってはくれなかった。
それ以来、
私はママの話しは絶対にしないようにしてから
もう30年が経つ。
結婚式にも呼ぼうとはしなかった。
今では、1歳の娘と5歳の息子がいる。
先日、5歳の息子が
「ねぇ、妹と僕を産んだのはお母さんだよね?」
と聞いてきた。
「パパを産んだのはばぁばだよね?」
「ママを産んだのは誰?」
「おばあちゃんよ、でもどこにいるかわかんないから会えないのよ」
「僕会いたいなぁ」
「どうして?」
そこまでは平気な受け答えだった。
「ママを産んでくれてありがとうって言わなきゃ!」
(うん、会いたいねぇ)と言うはずだったのに
涙が止らなくなってしまった。
ずっとずっと封印してきた言葉。
育てられないなら産まなきゃいいのにって思ったこともあった。
ありがとう息子。
私はやっと素直になれそうだ。
********************************************
タイ古式マッサージ大阪
バンクンメイ本町アリエッタ店
*olieve*
2012/11/14
3歳になりました:)
本日
本町アリエッタ店
\ 3歳になりました ! /
たくさんの方々に支えて頂いて
3周年を迎えることができたこと
本当にうれしく思います !
そして
いつもお世話になっている
アリエッタさんから
素敵なお花を頂いて…
本当にしあわせです !
そんな
しあわせいっぱいの本町店
みなさまに愛されるお店
みなさまに愛されるスタッフでいられるよう
日々励んでいきたいと思います
これからも
よろしくお願い致します *
感謝の心を手にのせて・・・
みなさまのご来店を
お待ちいたしております :)
タイ古式マッサージ大阪
バンクンメイ本町アリエッタ店
スタッフ一同
アーカイブ
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (5)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (6)
- 2013年6月 (8)
- 2013年5月 (9)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (9)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (10)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (11)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (9)
- 2012年7月 (9)
- 2012年6月 (10)
- 2012年5月 (10)
- 2012年4月 (9)
- 2012年3月 (17)
- 2012年2月 (23)
- 2012年1月 (25)
- 2011年12月 (25)
- 2011年11月 (29)
- 2011年10月 (29)
- 2011年9月 (8)
- 2011年8月 (22)
- 2011年7月 (17)
- 2011年6月 (12)
- 2011年5月 (23)
- 2011年4月 (20)
- 2011年3月 (21)
- 2011年2月 (23)
- 2011年1月 (26)
- 2010年12月 (19)
- 2010年11月 (27)
- 2010年10月 (26)
- 2010年9月 (25)
- 2010年8月 (31)
- 2010年7月 (30)
- 2010年6月 (30)
- 2010年5月 (30)
- 2010年4月 (28)
- 2010年3月 (31)
- 2010年2月 (14)
- 2010年1月 (13)
- 2009年12月 (18)
- 2009年11月 (9)
- 2009年10月 (5)